秋に植える野菜の一覧です。露地栽培とプランター栽培におすすめの、秋に種まきと苗の植え付けをする野菜を画像付きで詳しくご紹介します!
秋に植える野菜の代表的な品種は、ソラマメやサヤエンドウなどの実野菜、葉野菜ではホウレンソウやコマツナ・ハクサイなど、根野菜はダイコンやカブ・ニンニク・タマネギなど。秋植え野菜(44品種)をご紹介します。
Contents Menu
YouTubeでも秋に植える野菜を分かりやすくご紹介しています。チャンネル登録おすすめです。
秋に植える野菜は、気温が下がって涼しくなるため害虫や病害が少なく、他の季節に比べて野菜栽培の難易度は低めです。秋は家庭菜園におすすめの季節です。
秋植え野菜は丈夫で育てやすく秋植えに向いた品種を選ぶのがポイントです。種まきからのスタートよりも園芸店などで苗を購入して9月下旬以降から栽培をスタートするほうが、害虫の被害を軽減できて収穫までたどり着きやすくなります。
秋に植える野菜は種類も多くて育てやすいものが多いので、収穫まで辿り着きやすく、家庭菜園が初めての方でも、野菜作りの魅力を存分に味わえる季節です。
秋植え野菜はじょうぶで育てやすい品種を選ぶようにしましょう。種から育てるより園芸店などで購入した苗から育てると収穫までたどり着きやすくなります。
秋に植える野菜の品種一覧です。今回は秋に育てる野菜44品種を一覧で紹介します!秋から育てる野菜を知りたい、秋に種をまく野菜は?秋植え野菜の育て方も詳しく紹介しています。
サヤエンドウ | ソラマメ |
マメ科 | マメ科 |
難易度 ★★☆ | 難易度 ★★☆ |
種まき:10~11月 苗から:11月 |
種まき:11月 苗から:11月 |
収穫まで:6か月 | 収穫まで:6か月 |
連作年限:4年 | 連作年限:4年 |
▷サヤエンドウの育て方 | ▷ソラマメの育て方 |
アイスプランツ | リーフレタス |
ハマミズナ科 | キク科 |
難易度 ★★☆ | 難易度 ★☆☆ |
種まき:9月 苗から:10月 |
種まき:9月 苗から:9~10月 |
収穫まで:1.5か月 | 収穫まで:2か月 |
連作年限:2年 | 連作年限:2年 |
▷アイスプランツの育て方 | ▷リーフレタスの育て方 |
玉レタス | フダンソウ |
キク科 | ヒユ科 |
難易度 ★★☆ | 難易度 ★☆☆ |
種まき:9月 苗から:9~10月 |
種まき:9月 苗から:9~10月 |
収穫まで:2.5か月 | 収穫まで:2か月 |
連作年限:2年 | 連作年限:1年 |
▷玉レタスの育て方 | ▷フダンソウの育て方 |
ミズナ | キャベツ |
アブラナ科 | アブラナ科 |
難易度 ★☆☆ | 難易度 ★★☆ |
種まき:9~11月 | 植付:9月 |
収穫まで:2か月 | 収穫まで:3か月 |
連作年限:1年 | 連作年限:2年 |
ミズナの育て方 | キャベツの育て方 |
タアサイ | アサツキ |
アブラナ科 | ユリ科 |
難易度 ★☆☆ | 難易度 ★★☆ |
種まき:9月 苗から:9月 |
植え付け:9月 |
収穫まで:2か月 | 収穫まで:10か月 |
連作年限:1年 | 連作年限:1年 |
タアサイの育て方 | アサツキの育て方 |
ルッコラ | ミツバ |
アブラナ科 | セリ科 |
難易度 ★☆☆ | 難易度 ★☆☆ |
種まき:9~11月 | 種まき:9~10月 |
収穫まで:2か月 | 収穫まで:1.5か月 |
連作年限:1年 | 連作年限:1年 |
▷ルッコラの育て方 | ▷ミツバの育て方 |
ハクサイ | ホウレンソウ |
![]() |
|
アブラナ科 | アカザ科 |
難易度 ★★☆ | 難易度 ★☆☆ |
苗から:9~10月 | 種まき:9~11月 |
収穫まで:3か月 | 収穫まで:2か月 |
連作年限:2年 | 連作年限:1年 |
▷ハクサイの育て方 | ▷ホウレンソウの育て方 |
葉ネギ | コマツナ |
ユリ科 | アブラナ科 |
難易度 ★☆☆ | 難易度 ★☆☆ |
種まき:9月 | 種まき:9~11月 |
収穫まで:1か月 | 収穫まで:2か月 |
連作年限:1年 | 連作年限:1年 |
▷葉ネギの育て方 | ▷コマツナの育て方 |
チンゲンサイ | シュンギク |
アブラナ科 | キク科 |
難易度 ★☆☆ | 難易度:★☆☆ |
種まき:9~10月 収穫:2か月 |
植付:9~10月 収穫:約2か月 |
連作年限:1年 | 連作年限:1~2年 |
チンゲンサイの育て方 | シュンギクの育て方 |
タカナ | ベビーリーフ |
![]() |
![]() |
アブラナ科 | キク科・アブラナ科 |
難易度:★☆☆ | 難易度:★☆☆ |
種まき:8~9月 植付:9月~10月 収穫:約3か月 |
種まき:9~10月 収穫:約1か月 収穫:約1か月 |
連作年限:1~2年 | 連作年限:1~2年 |
▷タカナの育て方 | ▷ベビーリーフの育て方 |
ニラ | アシタバ |
![]() |
![]() |
ユリ科 | セリ科 |
難易度:★☆☆ | 難易度:★★☆ |
種まき:9~10月 | 種まき:11月 |
収穫:約1~2年 | 収穫:約5か月 |
連作年限:1~2年 | 連作年限:2~3年 |
▷ニラの育て方 | ▷アシタバの育て方 |
コールラビ | オカノリ |
![]() |
![]() |
アブラナ科 | アオイ科 |
難易度:★★☆ | 難易度:★☆☆ |
植付:9月 収穫:約3か月 |
種まき:9月 収穫:約1.5か月 |
連作年限:1~2年 | 連作年限:1~2年 |
▷コールラビの育て方 | ▷オカノリの育て方 |
ノラボウ菜 | ナバナ |
![]() |
![]() |
アブラナ科 | アブラナ科 |
難易度:★☆☆ | 難易度:★☆☆ |
植付:9月~11月 収穫:約6か月 |
植付:9月~11月 収穫:3~6か月 |
連作年限:1~2年 | 連作年限:1~2年 |
▷ノラボウ菜の育て方 | ▷ナバナの育て方 |
キンサイ | コウサイタイ |
![]() |
![]() |
セリ科 | アブラナ科 |
難易度:★★☆ | 難易度:★☆☆ |
種まき:8月~9月 植付:9月~10月 収穫:約2.5か月 |
種まき:9月~10月 植付:9月から11月 収穫:約5か月 |
連作年限:2~3年 | 連作年限:1~2年 |
キンサイの育て方 | コウサイタイの育て方 |
茎レタス | ワケギ |
![]() |
![]() |
キク科 | ユリ科 |
難易度:★★☆ | 難易度:★☆☆ |
種まき:9月 収穫:約3か月 |
種まき:9月 収穫:約3か月 |
連作年限:2~3年 | 連作年限:2~3年 |
茎レタスの育て方 | ワケギの育て方 |
サラダ菜 | サントウサイ |
![]() |
![]() |
キク科 | アブラナ科 |
難易度:★☆☆ | 難易度:★★☆ |
種まき:9月 植付:9月~10月 収穫:約2か月 |
種まき:9月 植付:9月~10月 収穫:約2か月 |
連作年限:2~3年 | 連作年限:1~2年 |
▷サラダ菜の育て方 | ▷サントウサイの育て方 |
セリ | クレソン |
![]() |
![]() |
セリ科 | アブラナ科 |
難易度:★☆☆ | 難易度:★☆☆ |
植え付け:9月~10月 収穫:約2か月 |
種まき:9月~10月 植付:9月から10月 収穫:約2か月 |
連作年限:1~2年 | 連作年限:1~2年 |
▷セリの育て方 | ▷クレソンの育て方 |
セリフォン | トレビス |
![]() |
![]() |
アブラナ科 | キク科 |
難易度:★☆☆ | 難易度:★★☆ |
種まき:9月 植付:9月~10月 収穫:約2か月 |
種まき:9月 植付:9月~10月 収穫:約3か月 |
連作年限:1~2年 | 連作年限:2年 |
▷セリフォンの育て方 | ▷トレビスの育て方 |
テーブルビート | カブ |
![]() |
|
アカザ科 | アブラナ科 |
難易度 ★☆☆ | 難易度 ★☆☆ |
種まき:9月~10月 | 種まき:9月~10月 |
収穫まで:2.5か月 | 収穫まで:2か月 |
連作年限:1年 | 連作年限:1年 |
▷テーブルビートの育て方 | ▷カブの育て方 |
エシャロット | ダイコン |
![]() |
|
ユリ科 | アブラナ科 |
難易度 ★★☆ | 難易度 ★☆☆ |
植え付け:9月 | 種まき:9月 |
収穫まで:9か月 | 収穫まで:2か月 |
連作年限:2年 | 連作年限:2年 |
▷エシャロットの育て方 | ▷ダイコンの育て方 |
タマネギ | ニンニク |
ユリ科 | ネギ科 |
難易度 ★★☆ | 難易度 ★★☆ |
種まき:9月 苗から:11月 |
植え付け:10月 |
収穫まで:7か月 | 収穫まで:8か月 |
連作年限:1年 | 連作年限:1年 |
▷タマネギの育て方 | ▷ニンニクの育て方 |
ジャガイモ | ゴボウ |
ナス科 | キク科 |
難易度 ★★☆ | 難易度 ★★☆ |
植え付け:9月 | 種まき:9月 |
収穫まで:2.5か月 | 収穫まで:9か月 |
連作年限:3年 | 連作年限:4年 |
▷ジャガイモの育て方 | ▷ゴボウの育て方 |
▷野菜作りの教科書VegetablesBeginnersGuide!